いわもと ゆうじ

バナーを作成

ツイッター|yuuji555
アクセスカウンタ

2019年01月11日

生命保険の活用(1)

プロフィール【専門家 岩本裕二】  【家族信託とは?】  【相続遺言家族信託勉強会】  【相続 保険活用】  【家族信託 認知症】  【相続 家族信託 ご照会】

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター


静岡県BCPコンサルティング協同組合 理事  静岡県遺言書協会 理事/家族信託普及協会 会員  静岡県相続遺言家族信託サポートセンター 代表  

TEL. 054-277-9107   携帯. 090-7310-6416  E-Mail   fp@tohl.biz (ティ・オー・エイチ・エル)


相続、遺言、認知症対策の家族信託のお悩み事【ご照会】はこちら


皆さん、こんにちわ。

元銀行員で、証券・保険業界で横断的に活動している、静岡県相続遺言家族信託サポートセンター 代表の、岩本 裕二、です。

今日のお題は「生命保険の活用(1)」です。


〇生命保険活用のメリット

・ご契約後の支払いで、財産の総額を減らすことができる
・生命保険の非課税枠が利用できる(法定相続人のみ)
 500万円×法定相続人数分を、支給される保険金から控除できる 
・相続税の支払い資金やもめないための手当て資金を、現金で用意できる

 <検討 課題>
・被相続人が高齢になると、被保険者として 生命保険に加入しずらい
・高齢になると、保険料が上がる
・加入の仕方により、掛かる税金(課税方法)が異なる
  ⇒ 税率が異なる(より有利なほうを選択したい)

※契約の仕方により、課税される税の種類が異なります。

生命保険活用のメリット

※原則、肉親でないと生命保険 契約は難しい




プロフィール【専門家 岩本裕二】  【家族信託とは?】  【相続遺言家族信託勉強会】  【相続 保険活用】  【家族信託 認知症】  【相続 家族信託 ご照会】


トップページへ→静岡県相続遺言家族信託サポートセンター 認知症対策


同じカテゴリー(保険活用 家族信託)の記事画像
生命保険の活用(2) 【相続対策(全体図)】
【家族信託 認知症対策】 死亡保険金の受取人見直しはマメに
【家族信託 認知症対策】 指定代理請求制度って、どんな制度?
同じカテゴリー(保険活用 家族信託)の記事
 生命保険の活用(2) 【相続対策(全体図)】 (2019-01-12 09:38)
 【家族信託 認知症対策】 死亡保険金の受取人見直しはマメに (2018-11-04 10:20)
 【家族信託 認知症対策】 指定代理請求制度って、どんな制度? (2018-11-03 12:59)
Posted by 静岡県相続遺言家族信託サポートセンター at 16:07│Comments(0)保険活用 家族信託
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
生命保険の活用(1)
    コメント(0)