いわもと ゆうじ

バナーを作成

ツイッター|yuuji555
アクセスカウンタ

2019年05月24日

いまさらの、相続法の改正

プロフィール【専門家 岩本裕二】  【家族信託とは?】  【相続遺言家族信託勉強会】  【相続 保険活用】  【家族信託 認知症】  【相続 家族信託 ご照会】

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター


静岡県BCPコンサルティング協同組合 理事  静岡県遺言書協会 理事/家族信託普及協会 会員  静岡県相続遺言家族信託サポートセンター 代表  

TEL. 054-277-9107   携帯. 090-7310-6416  E-Mail   fp@tohl.biz (ティ・オー・エイチ・エル)


相続、遺言、認知症対策の家族信託のお悩み事【ご照会】はこちら


皆さん、こんにちわ。

元銀行員で、証券・保険業界で横断的に活動している、静岡県相続遺言家族信託サポートセンター 代表の、岩本 裕二、です。

平成30年7月6日国会で40年ぶりの相続法改正案が可決成立しました。7月13日公布でした。
これから段階的に、法務局等で実務での対応が、開始されます。

新民法の主なポイントとして 
1、自筆遺言書の方式変更
2、配偶者居住権
3、相続預貯金の仮払い
4、遺言執行者の義務と権限
5、遺留分減殺の方法
6、特別寄与分請求権があります。

遺留分に注目すると。。。
今回の民法改正では、
〇相続人は、相続発生前の前10年間の「持ち戻し」
〇相続人以外は、相続発生前の前1年間の「持ち戻し」
としています。

□過去の贈与
 税の世界では、相続発生前の前3年間の「持ち戻し」で済みますが、民法の世界では、
特に定めていませんでした ⇒ 際限なく遡る(「持ち戻し」)









プロフィール【専門家 岩本裕二】  【家族信託とは?】  【相続遺言家族信託勉強会】  【相続 保険活用】  【家族信託 認知症】  【相続 家族信託 ご照会】


トップページへ→静岡県相続遺言家族信託サポートセンター 認知症対策  

Posted by 静岡県相続遺言家族信託サポートセンター at 10:18Comments(0)相続 家族信託 認知症対策相続対策 事例