いわもと ゆうじ

バナーを作成

ツイッター|yuuji555
アクセスカウンタ

2014年08月04日

相続トピックス:あるご婦人から「私、自己破産したんです!」

【プロフィール】  【家族信託とは?】  【相続遺言家族信託勉強会】  【相続 保険活用】  【相続 家族信託 ご照会】


静岡 ライフプランナー


相続、住宅ローンやスマフォ通信コスト削減等お得情報満載のメルマガ 配信中 ⇒ 【お申し込み】


皆さん、こんにちわ!。

元銀行員で現在、証券・保険業界で活動中の、ライフスタイルプランナー、防災士、の岩本 裕二、です。
http://profile.ne.jp/pf/yuuji/

さて、相続対策のご相談を受けたり、セミナー講師などしていますと
いろいろな経験をすることがあります。

ある日、ある場所で、講習中のこと。。。

私が講師として1時間ほどお話してから、10分ほどの休憩にはいりました。

受講者さんの仲に80代くらいの清楚な感じの女性がいらして、
私のすぐ目の前だったんですね。

私に話しかけてきたんです。

「先生。。。、私、自己破産しちゃったの」

身なりもキチンとした方で、およそ自己破産とは縁遠い
イメージの方でした。

私は、ビックリして、「え?、どうされたんですか?」
と伺ったところ、以下のような内容でした。


数年前に会社オーナーの旦那さまをなくされました。

会社の業績は堅調たったのですが、多額の借金を
銀行からしていたとのことです。

ある日突然、旦那さまが亡くなりました。

皆さんもご存知のとおり、通常、法人の借入金は、
会社オーナーさまが連帯保証人となります。

借入金は3億ほど、会社は旦那さまの手腕で堅調たったため
社員が離れ、取引先も離れ、銀行から借金返済を迫られた
とのことです。

会社オーナーさまの負債が、すべてご遺族並びに奥さまに
ふりかっってしまったことになります。

奥さまも冷静であれば、遺産を継ぐか否かの決定をし、
相続の放棄(3ヶ月以内に家庭裁判所へ書類提出)
もできたかと思います。

また、生命保険にも入っていらっしゃらなかったようです。

ご自宅を売却しても、追いつかず。。。
やむを得ず、自己破産されたとのことです。


このことを伺って、私が感じたこと。。。

◆相続対策は、とても大切な事項です。
 残された方たちが、困らないために

◆もし、生命保険に入っていたら。。。
 □会社オーナーさまという最大の経営資源を失っても、
  会社を維持できるための法人保険
 □ご遺族の生活を保障するための死亡退職金の原資となる法人保険
 □ご遺族の生活を保障するための個人契約の終身保険(死亡保険)

今回、痛切に感じました。

【プロフィール】  【家族信託とは?】  【相続遺言家族信託勉強会】  【相続 保険活用】  【相続 家族信託 ご照会】


トップページへ→静岡県相続遺言家族信託サポートセンター 認知症対策


同じカテゴリー(相続対策 事例)の記事画像
いまさらの、相続法の改正
「遺産分割協議書」の作成例と注意点
預金口座を10年超放置すると、自分のお金は没収されてしまうのか?休眠預金等活用法
親御さまからの相続予定不動産、ご存命中に売却するか、相続後が良いか?(3)
親御さまからの相続予定不動産、ご存命中に売却するか、相続後が良いか?(2)
親御さまからの相続予定不動産、ご存命中に売却するか、相続後が良いか?
同じカテゴリー(相続対策 事例)の記事
 いまさらの、相続法の改正 (2019-05-24 10:18)
 「遺産分割協議書」の作成例と注意点 (2019-04-27 09:13)
 預金口座を10年超放置すると、自分のお金は没収されてしまうのか?休眠預金等活用法 (2019-04-02 22:18)
 親御さまからの相続予定不動産、ご存命中に売却するか、相続後が良いか?(3) (2019-01-29 08:57)
 親御さまからの相続予定不動産、ご存命中に売却するか、相続後が良いか?(2) (2019-01-27 09:59)
 親御さまからの相続予定不動産、ご存命中に売却するか、相続後が良いか? (2019-01-25 09:01)
Posted by 静岡県相続遺言家族信託サポートセンター at 14:40│Comments(0)相続対策 事例相続 事業継承 FP
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
相続トピックス:あるご婦人から「私、自己破産したんです!」
    コメント(0)