いわもと ゆうじ

バナーを作成

ツイッター|yuuji555
アクセスカウンタ

2014年07月30日

白内障の手術、しました!><

【プロフィール】  【家族信託とは?】  【相続遺言家族信託勉強会】  【相続 保険活用】  【相続 家族信託 ご照会】


静岡 ライフプランナー


相続、住宅ローンやスマフォ通信コスト削減等お得情報満載のメルマガ 配信中 ⇒ 【お申し込み】


こんにちわ!^^

元銀行員で証券マン、ライフスタイルプランナー、防災士、ITコンサルタントの、岩本 裕二、です。
http://profile.ne.jp/pf/yuuji/

毎日、暑い日が続いてますが、お元気でしたか?

わたしのほうは。。。実は、今月17日左目の手術しまして。。。 右目は、先月終わりました。

最近、眼の調子が悪く、眼科に行ったら 白内障ということでした。

「眼の手術」というとドキっとされるかもしれませんが、別に深刻な病ではなく、日本人の50代では5割、70代以降では9割が罹る病気です。

眼の水晶体を人工レンズに換えるだけですが、 流石に手術の直後は厳しく ><。

眼帯をしてセミナー受講者さんたちの前に立つのは、ちょっと気後れします。

インターネット等で調べていただければおわかりのとおり、白内障の手術には、一般的に2種類あります。

◆公的な健康保険の範囲内 自己負担額 片目で約5万円 単焦点レンズ

◆先進医療(公的な健康保険の適用外) 片目で約35万円 (※)多焦点レンズ

 ※多焦点レンズ とは、先進医療の位置づけで、遠くと近くに焦点を合わせる機能があります。

ここからは、医療保険のお話です。

私は、たまたま医療保険の先進医療特約を付けていたので、近所に先進医療の認定医師を探し、先日、まず右目を手術しました。(裸眼で、当初視力が0.1以下だったのが、1.2に!^^)

私の契約の場合は、実費(片目で約35万円+見舞金5万円)で、合計約80万円支給される見込みです。

私は、今回のことで実感しました!。ホント!保険てありがたいですね?!

【プロフィール】  【家族信託とは?】  【相続遺言家族信託勉強会】  【相続 保険活用】  【相続 家族信託 ご照会】



トップページへ→静岡県相続遺言家族信託サポートセンター 認知症対策


同じカテゴリー(生活防衛|災害対策|FP)の記事画像
「持続化給付金」申請 雑所得などの所得区分で申告フリーランスは対象外
事業継続力強化計画認定制度の概要
平成30年度BCP指導者養成研修の講師です
FPジャーナルに、私の記事が載りました
静岡商工会議所様主催BCPセミナーのご案内
県防災センターで、BCP委員会、出席してきました!^^v
同じカテゴリー(生活防衛|災害対策|FP)の記事
 「持続化給付金」申請 雑所得などの所得区分で申告フリーランスは対象外 (2020-06-15 10:24)
 事業継続力強化計画認定制度の概要 (2019-07-04 09:01)
 平成30年度BCP指導者養成研修の講師です (2018-11-22 11:48)
 FPジャーナルに、私の記事が載りました (2018-11-10 09:31)
 静岡商工会議所様主催BCPセミナーのご案内 (2017-06-02 22:42)
 県防災センターで、BCP委員会、出席してきました!^^v (2014-10-19 22:33)
Posted by 静岡県相続遺言家族信託サポートセンター at 13:30│Comments(0)生活防衛|災害対策|FP
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
白内障の手術、しました!><
    コメント(0)