いわもと ゆうじ

バナーを作成

ツイッター|yuuji555
アクセスカウンタ

2018年12月23日

最近、私も弁護士マターが増え(5) 「非弁行為」ってご存じですか?

プロフィール【専門家 岩本裕二】  【家族信託とは?】  【相続遺言家族信託勉強会】  【相続 保険活用】  【相続 家族信託 ご照会】

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター


静岡県BCPコンサルティング協同組合 理事  静岡県遺言書協会 理事/家族信託普及協会 会員  静岡県相続遺言家族信託サポートセンター 代表  

TEL. 054-277-9107   携帯. 090-7310-6416  E-Mail   fp@tohl.biz (ティ・オー・エイチ・エル)


相続、遺言、認知症対策の家族信託のお悩み事【ご照会】はこちら


皆さん、こんにちわ。

元銀行員で、証券・保険業界で横断的に活動している、静岡県相続遺言家族信託サポートセンター 代表の、岩本 裕二、です。

最近、法人のM&A・事業承継、個人の相続・贈与絡みが多くなりました。

ところで、 「非弁行為」ってご存じですか?

非弁行為非弁行為とは、法律で許されている場合を除いて、弁護士法に基づいた弁護士の資格を持たずに報酬を得る目的で
弁護士法72条の行為(弁護士業務)を反復継続の意思をもって行うこと。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%BC%81%E6%B4%BB%E5%8B%95

平たく言うと、「代理人」になれるのは、弁護士さんだけです。

よく、熱血漢の行政書士さんや、私たちファイナンシャルプランナ-が、ついつい、ご依頼者の替わりに、相手側と
交渉をはじめてしまうことがあって。。。^^;

これに、はまります。

非弁行為だと、相手側弁護士さんに、訴えられることになります。




【プロフィール】  【家族信託とは?】  【相続遺言家族信託勉強会】  【相続 保険活用】  【相続 家族信託 ご照会】


トップページへ→静岡県相続遺言家族信託サポートセンター 認知症対策


同じカテゴリー(M&A 事業承継 静岡)の記事画像
私がよく遭遇する弁護士さんのタイプ その(3)-4【みなし配当課税】
私がよく遭遇する弁護士さんのタイプ その(3)-3【みなし譲渡所得課税】
私がよく遭遇する弁護士さんのタイプ その(3)-2
私がよく遭遇する弁護士さんのタイプ その(3)
私がよく遭遇する弁護士さんのタイプ その(2)
私がよく遭遇する弁護士さんのタイプ その(1)
同じカテゴリー(M&A 事業承継 静岡)の記事
 私がよく遭遇する弁護士さんのタイプ その(3)-4【みなし配当課税】 (2018-12-31 08:45)
 私がよく遭遇する弁護士さんのタイプ その(3)-3【みなし譲渡所得課税】 (2018-12-30 08:56)
 私がよく遭遇する弁護士さんのタイプ その(3)-2 (2018-12-29 08:01)
 私がよく遭遇する弁護士さんのタイプ その(3) (2018-12-28 08:28)
 私がよく遭遇する弁護士さんのタイプ その(2) (2018-12-27 09:25)
 私がよく遭遇する弁護士さんのタイプ その(1) (2018-12-26 08:51)
Posted by 静岡県相続遺言家族信託サポートセンター at 08:05│Comments(0)M&A 事業承継 静岡
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
最近、私も弁護士マターが増え(5) 「非弁行為」ってご存じですか?
    コメント(0)