2014年02月02日
相続税・贈与税の基礎知識
【プロフィール】 【家族信託とは?】 【相続遺言家族信託勉強会】 【相続 保険活用】 【相続 家族信託 ご照会】 |

相続、住宅ローンやスマフォ通信コスト削減等お得情報満載のメルマガ 配信中 ⇒ 【お申し込み】 |
皆さん、おはようございます!。
元銀行員で証券マン、ライフスタイルプランナー、防災士、ITコンサルタントの、岩本 裕二、です。
http://profile.ne.jp/pf/yuuji/
さて、では、相続税・贈与税の基礎知識 です。
●相続税・贈与税の基礎知識
□相続税について
◆血のつながりで、法定相続人が決まる
・配偶者は常に相続人
・子や孫の直系卑属が優先
・子や孫がいない場合のみ、父母・祖父母(いなければ兄弟姉妹へ)
◆法的な取り分(法定相続分)も、血の濃さできまる
・配偶者のみ:配偶者が全部
・配偶者と子:配偶者が1/2、子が1/2
・配偶者と直系尊属(父母):配偶者が2/3、直系尊属が1/3
・配偶者と兄弟姉妹:配偶者が3/4、兄弟姉妹が1/4
◆遺言があった場合のルールは?
被相続人が、遺言によって相続分を指定していた場合、遺言による相続分が
法定相続分よりも優先される。
但し、相続人全員の合意があれば、被相続人の指定に従わなくてよい。
※遺言がなければ、相続人全員の合意により分割する。
◆遺贈とは?
被相続人が、法定相続人以外の人に遺産を残すこと。遺言等によって行う。
◆遺留分とは? 法定相続人の権利を守るためのもの。
・配偶者と子は、本来の法定相続分の1/2
・直系尊属(父母)のみの場合、本来の法定相続分の1/3 ・兄弟姉妹に、遺留分はない
※遺留分減殺請求:遺留分を侵害された相続人は、侵害分を受け取る権利
をもつ
◆相続税の計算方法は、次回に。。。
【プロフィール】 【家族信託とは?】 【相続遺言家族信託勉強会】 【相続 保険活用】 【相続 家族信託 ご照会】 |
トップページへ→静岡県相続遺言家族信託サポートセンター 認知症対策
Posted by 静岡県相続遺言家族信託サポートセンター at 09:46│Comments(0)
│相続 事業継承 FP